波平箴言集 1
株式をソフトバンクへ移転する件につき、ダイエイの二転三転する未練たらしい対応は、見るに耐えない。ダイエイ店内で、お目当ての品物を前に、買おうか買うまいか迷って、結局買わずに店を出る、そういう客がダイエイにはふさわしい。
西部グループがダイエイの跡を追っかけている。廉売店と鉄道との違いはあるが、両者とも親玉がベラボウなお方だったみたい。
蛸(タコ)だって、イカだって、足が8本も10本もあれば、各脚への気の配分にデコボコができる。長いのや短いのや、太いのや細いのができる。道を歩けば、どの足かがけつまずくに違いない。
ズワイガイ(松葉カニ)が解禁になりましたね。あれはハサミのついた手を加えれば片側に5本ずつ脚がある。タラバの場合は4本ずつだ。おぬし食ったか、ですと?
ウンにゃ、まだわが口には入らん。これからも入る見込みはござらん。
わっしゃ脚のやたら多いのは嫌いじゃ!
三位一体とは、神・キリスト・聖霊の三つはおなじものということ。
仏教に置き換えれば仏典・坊主・袈裟は同じとでも言うかな。
今の政局に置き換えれば、小泉・改革・取り潰し。
江戸時代、裏柳生なるのもが暗躍し、気に入らぬ大小名を取り潰した。
国庫支出金+交付税+税源配分⇒大小名(地方自治)の育成???
地方のことは地方に、国のことは国に、が狙いだてぇのが平成の三位一体改革だと言うことになっとる。
あのね、
“神・キリスト・聖霊の三つはおなじもの”という、本来の三位一体論は、キリストと聖霊を、特に聖霊(使途・拡大して聖職者)を持ち上げんがための屁理屈でっせ。
国庫支出金・交付税・税源配分をいじろうとする平成の三位一体改革論は、国家(赤字)財政の不始末処理のことでっせ。
先行きが明るいなんてもんじゃない。だれがより多く国の赤字を背負うかってことでしょうが。街のサラリーマン金融から、取立て依頼を受けたヤクザの脅しと一緒でっせ。
外務省の藪中局長が北朝鮮で藪をつつき回っておるようですね。
はがゆいですなぁ~。
「あんたらは、好き放題に、藪をつついたじゃないか。もう納得しましたか?」といわれたら、どう応えるのだ?
必死になって探しまくるのは、事情を最もよく知るかの国でなきゃなんねぇぞ。
問題なのは、どうしたら、かの国は、その気になるかってこと。
藪中氏は、その、“どうしたら”を、探しに行ったのだろうね。
エッ!拉致被害者を探していますって!
そらそうだろう…、
が、しかし、あんた、走り回って、自分で探しきれるのかいな?